ここは、仙人による(浮世離れした)日々の出来事を徒然なるままに残していくブログです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010年 1月 7日
今日は七草、今朝食べました。 因みに七草の種類はセリは解毒、ナズナは食欲増進、ゴギョウは咳止め、ハコベラは催乳、歯槽膿漏、ホトケノザ(コオニタビラコ)は体質改善、スズナは腸内改善、スズシロは骨粗そう症などに良いそうです。 今年の読売新聞に、読書について可成り色々なことを掲載されていました。 その中で特に注目したのが、同時に10冊くらい読書することを勧めますと言う記事が在りました。 去年まで私は6冊くらい同時に読書をしてきましたがどうも読書の進行具合が悪いので途中でその本を読むのが嫌になり、止めようかと思う事がありまして、同時に何冊も読むことを止めてしまいたい気持ちでした。 その矢先に、この様な記事が目について、どの用に進めるべきかと考えている今この頃です。 現在読んでいる本は、「影武者徳川家康」「よう令伝」「弓削道鏡」「夜明け前」「激動する世界と日本経済」「日本の歴史」の6冊を読んでいます。 みな其れなりに面白いです。 特にお勧めは「夜明け前」と再販されている「影武者徳川家康」などは如何なと思っています。 今年も頑張って一生懸命に邁進して行こうと思っています。 pupuoga君、本屋に行って、最近再販された「影武者徳川家康」の「伏見城」という編の最初くだりから目を通して見れば、先日の件が解決されると思う。 まず、みんなに言えることは暇が在ったなら出来るだけ沢山の本を読むことです。 先日、サントスに行ったら、客の一人である医者が一生の中で本を読む人と読まない人では人生において途轍もないくらいのハンディが生まれるとテレビで言っていたと話してくれました。 私もその通りだと思う。 日々前進あるのみ。 PR |