忍者ブログ
ここは、仙人による(浮世離れした)日々の出来事を徒然なるままに残していくブログです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[03/31 pupuoga]
[02/03 pupuoga]
[01/08 pupuoga]
[11/28 T&N’s]
[09/19 T&N`s]
最新記事
(10/28)
(09/27)
(01/26)
(01/26)
(06/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
仙人
性別:
非公開
趣味:
読書、美術館巡り、洋蘭栽培
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(08/05)
(08/06)
(08/07)
(08/08)
(08/10)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年11月30日
  疾う疾う、今年も余すところ一ヶ月、当に試験期到来ということです、これからが踏ん張り所だと思います。
過去に、何人もの人達が「蜘蛛の糸」のようなものを這登到頭最後まで登り切ったのです。  これからは特に、確認が必要、この行為が孰れ自分の自信になって行くと思う。 試験期に入ってこそなおの事である。 

  これからの世の中では、今までよりもハッキリとした自分の意見という物を持っていないと駄目だ。 私はその意見が、もし間違いであろうとも持つことが大事だと思う。 もし間違っていることに気がついたならばその時点で改めればいいことです。  私は今までこの様にして来たつもり、また出来るだけ直ぐに謝ることにしています、また理論的なことなら尚更のこと、分からないものを妙に「故事付ける」事はしないで出来るだけ素直に教わる事にしている、年下であってもです。 だから良く狡いと言われます、何故ならそのことについてその後「とやかく」言えなくなるからです。  早く「悔い改める」方が、色々な事を早く身につけるように思うからです。
  これからも「御多分連」では居たくない。
PR
2009年11月28日
 推薦入試に付いてのコメントが入ってました。 では、頑張っていると言うステージは、何処に置いての事を言っているのですか。 人間である以上、頑張らない人は殆どいないと思います。 


 仙人もtwitter等やらにすっかり嵌っておりまして、自分の勉強も怠り、またそのうえ新しい教材作りも可成り遅れ気味です。 何より寝不足が祟り、思考力、注意力が散漫になり本当に後悔しています。 人の手を借り、mixiにホンの僅かの挨拶を書くのにも小一時間以上も掛かり本当にゲンナリしました。 依って、ここ一週間というもの読書など一切してませんでした。 だけど、前回にも書いたと思いますが、先ほど「頑張」を書きましたが、この世の中に色々な意味で如何に世の中を良くして行こうか考えている人が多いことに気づかされた次第です。
 これからもますます勉強しなければ成らないというこを肝に銘じて行きます。
2009年11月25日
  かなり以前から推薦入試のあり方に疑問を抱いていた。  それは高校、大学に係わらずである。
推薦入試の本質は、この生徒は学業が大変優秀なので何時までも高校(現在のレベル)の勉強をさせておいては勿体ないという事で、いち早く大学(より上級)に推薦したものである。  ところが、趣旨は今も変わっていないが、実質的にはまるで逆さまだ、まともに大学(学校を)受験すれば不合格になる、依って推薦しますが如くが現実である。  それでは、受け入れた学校自体が良くなるわけがない。  それ以上に、本人の為成らず。  特に、自己推薦型入試を行っている学校に問題有り。  先日、読売新聞にも、推薦の内申書(成績)に疑問があると、首を傾げたくなるような事が多い、当然合格するであろう人が不合格、不合格あろうと思われている人が合格ということが多いように見受られると「ハッキリと言い切って」掲載されていた。  毎日新聞系の本に依れば、日本全国の高校ランキングの発表に依れば、山梨県ではトップが駿台、二位は一高それから可成りランクが下がって、山梨県立高校全部が同じランクで340以下と発表されていました。  山梨県の人から見ればアレと思うところが有るかもしれないが、これも外から見た、一つの「ある見方」でしょう。
色々な見方がアルでしょうが、こういう結果が出たのも現実でしょう。
  国公立大学に関して、就職する上では絶対的に東京により近い大学が有利です。  因みに山梨大学と仮に信州大学、茨城大学を比較して見ても、今までの私の知っている経緯を見ると、やはり山梨大学の方が良いと思う、特に理工学部に関してはということです。  
2009年11月24日
  昨日、ホームページを久し振りに更新しました。 これからは本当の意味で、特に学生(子供)に関しての教育、健康に付いて語っていこうか思っています。 もし宜しければ閲覧して意見を頂ければ大変有り難く思います。 
  今後とも、色んな事に気づいたらメールをください。

  高校生の学費無料化に付いて、結論は学力低下に繋がるおそれがあるように思う。詳しいことは後にする。 
2009年11月23日
  先日、ツィターと言う物に参加することにしました、GK君も加入されていました。 今、彼は英語でのブログを開いております、英語の勉強に成るので、私は大変楽しみにしています。  何だか、知人が頑張っているのを知ると、自然と自分自身も皆さんと一緒に頑張っている気になります、また頑張ろうとします。  良いのか悪いのか分からないけど自然と頑張るみたいです。  政治辞典成る物を作成しているそうです、一度拝見してみたら如何ですか。 感想は後ほどに。
  そうそう、ツィターの話でした、昨日話題の人、レンホウさんが勝間和代さんとのツィターでのやりとりがリアルタイムにありました。大変面白かったです。
     TI君が「夜明け前」を学校から借りてきて読み始めました。
忍者ブログ [PR]

Photo by 水珠  Designed by A.com